伊丹市で床下補強工事が必要なケースとは?費用と工事の流れを紹介

床下補強工事

「最近、床がギシギシ音を立てて不安…」
「畳の部屋が沈んでる気がするけど、これって大丈夫?」

伊丹市にお住まいの方から、こうした床下の不具合に関するご相談を多くいただきます。とくに築30年以上の木造住宅では、床下の構造材が劣化していたり、シロアリ被害湿気による腐食が進行しているケースも。

床下の問題は目に見えにくいため発見が遅れがちですが、放置すれば住宅全体の耐久性や安全性に関わります。

この記事では、伊丹市で多い「床下補強工事」の必要なケース、費用の目安、工事の流れや施工例まで、専門的な視点でわかりやすく解説します。


目次

床下補強工事が必要な代表的なケース

床下の構造材(大引き・根太・束柱など)は、建物全体の床を支える重要な部材です。以下のような症状が出ている場合は、補強工事を検討すべきタイミングといえるでしょう。

よくある劣化・損傷パターン

不具合の症状想定される原因
歩くと床が沈む・たわむ根太や大引のたわみ・腐朽
畳が斜めになっている束柱の沈下・欠損
床がブカブカしている根太の間隔が広すぎる、シロアリ被害
床下からカビ臭がする湿気・通気不足による木材劣化
畳の部屋で家具が傾く地盤の沈下 or 束石のズレ

伊丹市で多い床下トラブルの背景

伊丹市では、昆陽南・瑞ヶ丘・西野・中野東などを中心に昭和〜平成初期に建てられた住宅が多く、床下の木部が経年劣化や湿気で傷んでいるケースがあります。

とくに尼崎市寄りの低地エリアでは、湿気がたまりやすく、床下に水がたまりやすい環境も重なり、木部の腐朽やシロアリ被害が進行しやすい傾向です。


床下補強工事で行う主な作業内容とは?

劣化状況や床の構造に応じて、行う補強方法は異なります。以下は代表的な補強方法です。

補強工事の種類と内容

工事内容解説
束の交換支え柱(束)が腐っていた場合に交換。束石・鋼製束へ入れ替えも。
大引の補強大引がたわんでいたら鋼製プレートや追加の支えで補強。
根太の交換踏み抜きがある箇所は根太を入れ替えor補強根太を追加。
床下調湿材の設置カビ臭・湿気が多い場合、吸湿性のある調湿材で床下の湿度を安定化。
防蟻処理シロアリ被害が疑われる場合は駆除と予防を同時に行う。

床下補強工事の費用目安【伊丹市内の相場】

実際の費用は床下の状態、工事範囲、家の広さによって変わりますが、以下はおおよその目安です。

費用の目安(税込)

工事内容価格帯
束の交換(1本)約8,000円〜15,000円
大引きの補強(1箇所)約10,000円〜25,000円
根太補強(1坪)約20,000円〜30,000円
床下全体の補強(10坪〜)約25万円〜60万円
床下調湿材の敷設(10坪)約8万円〜15万円
シロアリ防除(10坪)約10万円〜20万円(5年保証つきの場合あり)

※床をはがして工事する場合は、内装復旧費用が別途必要になることもあります。


伊丹市での施工事例紹介|床が沈む畳部屋を床下から補強!

所在地:伊丹市中野西
築年数:約40年・木造平屋住宅
工事内容:床下束柱の補強+床下調湿材設置

Before:

  • 畳の中央部分が沈んでおり、家具が傾く状態
  • 床下の束柱が腐朽し、宙に浮いている箇所を確認
  • 湿気が多く、カビ臭も発生

工事の流れ:

  1. 畳を一部はがし、点検口から床下調査
  2. 腐朽した束柱を撤去し、新たに鋼製束を設置
  3. 周囲の地面に調湿材を敷設
  4. 畳・下地を復旧

工期:約2日間
費用:約32万円(調湿材込み)


床下補強工事の流れ|調査から施工完了まで

床下工事は、事前の調査が非常に重要です。マックスリフォームでは以下のような流れで対応しています。

工事の流れ

  • 無料現地調査(床下点検)
     →点検口または畳・フローリングを一時的にはがして内部確認
  • 見積もり作成(写真・説明付き)
     →補強が必要な箇所と、可能な工法の提案
  • ご契約・スケジュール調整
  • 工事開始(1〜3日程度)
     →必要な箇所を補強・処置
  • 最終確認・ご説明・お引き渡し

信頼できる業者の選び方|構造のプロに相談を

床下工事は「安ければOK」ではなく、構造の知識と経験が不可欠です。伊丹市で信頼できる業者を選ぶポイントを紹介します。

チェックポイント

  • ✅ 建設業の許可を取得しているか(構造工事が可能な会社)
  • ✅ 床下補強や白蟻対策の実績が豊富か
  • ✅ 無料点検や写真付き報告書があるか
  • ✅ 伊丹市・尼崎市・川西市など近隣の実績があるか
  • ✅ 強引な営業・不明瞭な見積もりがないか

よくある質問(FAQ)

Q1. 床が沈んでいるのですが、リフォームしないとダメですか?

A. まずは原因を調査してから判断しましょう。床下補強だけで済むケースもあります。

Q2. シロアリが出た場合、補強と駆除は同時にできますか?

A. 可能です。当社では防蟻処理と床下補強を同時に実施できます。

Q3. 床下補強だけお願いすることはできますか?

A. はい。床の貼り替えなどはせず、床下構造の補強だけの施工も対応可能です。

Q4. 調湿材は本当に効果があるんですか?

A. 湿気がこもりやすい立地では効果があります。除湿機と違い、電気不要でメンテナンスも不要です。

Q5. 補強してもまた沈んでしまうことはありますか?

A. 原因が地盤や水はけの場合、再発の可能性も。その際は束石や基礎からの対策も提案します。


まとめ|床下補強は“住まいの寿命”を延ばす工事です

床下の劣化や構造不良は、見えないだけに深刻化しやすく、気付かぬうちに安全性を脅かすリスクを孕んでいます。

伊丹市のように古い木造住宅が多い地域では、床下の点検と補強は今後ますます重要になるでしょう。

マックスリフォームでは、伊丹市を中心に多数の床下補強・修繕工事の実績があります。
点検・お見積りは完全無料で対応しておりますので、「もしかして床下がヤバいかも…」と感じた方は、まずはお気軽にご相談ください!

お問合せ・無料点検はこちら

株式会社マックスリフォーム

✉メール無料相談はこちら

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次