伊丹市で増える“点検商法”のトラブル…被害に遭いやすい傾向と対策法

屋根点検商法

「お宅の屋根、浮いてますよ」
「近くで工事してるんですけど、ちょっと見てあげましょうか?」

最近、伊丹市内でこういった“親切そうな声かけ”をきっかけにした点検商法トラブルが増えています。

無料点検を装い、不安をあおって高額なリフォーム契約を結ばせる悪質業者。

特に高齢者の一人暮らし世帯や空き家を所有する方を狙うケースが目立ちます。

この記事では、点検商法の具体的な手口と、被害に遭いやすい傾向、伊丹市でできる対策について詳しく解説します。

目次

伊丹市でも報告される“点検商法”の手口とは?よくある手口4つ

アポなしで訪問してくる人物には要注意

「点検商法」とは、一見親切そうに見える“無料点検”をきっかけに、不要な修理を強引に勧めて高額な工事契約を結ばせる悪質な訪問販売の手口です。

伊丹市内でも、特に築年数の古い住宅や高齢者世帯を中心に、このような被害の報告が増えています。

✅ 「屋根が浮いている」と突然訪問してくる

➡ 訪問してくるなり、「屋根材がめくれてますよ」「このままだと雨漏りします」などと不安を煽る言葉をかけてきます。
しかし実際は、住人から見えない屋根の上のことを一方的に言ってくるため、真偽の確認ができません。しかもそのまま「今すぐ修理した方がいいですよ」と即日契約を迫ってくるケースが多発しています。

✅ 「モニター価格で半額にします」と契約を急かす

➡ 「本来は50万円の工事ですが、今回はモニター価格で25万円にします!」など、大幅な値引きで得をしたように思わせて即決を迫るのも典型的な手法です。
ですが、モニターとは名ばかりで、工事の質や内容があいまいなまま契約させられてしまう危険性があります。

✅ 無断で屋根に上がり、写真を見せて不安をあおる

➡ 訪問業者が許可も取らずに屋根に上がり、「ほら、瓦がズレてます」と写真を見せてくることがあります。
ところが中には、自分で瓦をわざとずらして写真を撮り、被害をでっちあげる悪質業者も存在します。実際、伊丹市内でも「写真で不安を煽られて契約してしまった」という相談事例が複数あります。

✅ 「このままだと雨漏りしますよ!」と強く不安をあおる

➡ 実際に被害が起きていないにもかかわらず、
「今日中に工事しないと、次の雨で大変なことになりますよ」といった恐怖心をあおる発言で判断力を鈍らせてきます。
こうしたセリフは、点検商法に共通する典型例です。


被害に遭いやすい人の特徴とは?

点検商法の被害に遭いやすいのは、次のような傾向を持つ方です。

✅ 一人暮らし・高齢者世帯

伊丹市では65歳以上の高齢者が全人口の約27%(2025年時点)を占めており、特に高齢者の一人暮らしは悪質業者の“ターゲット”にされやすい傾向にあります。

✅ 屋根や外壁に関心が薄い方

「家の状態をよく見ていない」「業者に言われるがまま」になってしまい、必要のない工事にも納得してしまうケースが多く見られます。

✅ 空き家を所有している人

空き家の定期管理をしていない場合、「知らない間に勝手に点検され、高額な請求書が送られた」という相談もあります。


なぜ伊丹市で点検商法が増えているのか?

伊丹市は兵庫県南東部の住宅都市であり、以下の特徴が悪質業者にとって“狙いやすい地域”とされています。

実際に、以下のような地域特性が影響していると考えられます。

築30年以上の住宅が多く、老朽化を指摘しやすい

伊丹市の住宅街には、昭和~平成初期に建てられた木造戸建てが数多く存在します。屋根や外壁の経年劣化が進んでいる家も多いため、悪質業者にとっては「傷みを指摘しやすい=営業がしやすい」環境になっているのです。

戸建て住宅が密集しており、訪問しやすい構造

昆陽南・野間・荻野など、戸建て住宅が連なるエリアでは、業者が一軒一軒まわって「無料点検」を装いながら勧誘するケースが後を絶ちません。車で一帯を巡回するだけで、短時間に多数の住宅に接触できてしまいます。

高齢者世帯が多く、営業トークに不慣れな人が狙われやすい

伊丹市では高齢化が進んでおり、ひとり暮らしや夫婦二人だけの高齢者世帯が多数を占める地域もあります。こうした家庭では、突然の訪問者に対して断りきれず、言葉巧みに契約を結ばされてしまうケースが目立ちます。

閑静な住宅街が多く、不審者が目立ちにくい

荻野・春日丘・瑞穂町など、日中の人通りが少ない住宅地では、悪質業者が長時間うろうろしていても周囲から不審に思われにくいのが実情です。見知らぬ業者が屋根に上っても、近隣住民が気づきにくいという危険性もあります。


点検商法トラブルを防ぐための5つの対策

1. 知らない業者を屋根に上げない

「無料で見ますよ」と言われても、絶対に屋根に上げてはいけません。屋根の上は確認が難しいため、わざと壊されたとしても気づけないのが実情です。

2. その場で契約・お金を払わない

「今決めてもらえたら半額です」などと即決を迫られても、いったん断って家族や専門家に相談する時間を取りましょう

3. 名刺・事業者情報を必ず確認する

許可番号・所在地・会社名・電話番号などをしっかり確認し、“会社の看板を背負っている”かをチェックしましょう。名刺がなかったり、スマホ番号しかない業者は要注意です。

4. 相見積もりを取る

点検結果に納得がいかないときは、複数の地元業者に現地調査を依頼し、内容と金額を比較しましょう。良心的な業者ほど詳細な見積書を出してくれます。

5. 不安なときは伊丹市消費生活センターに相談

伊丹市役所内にある消費生活センター(072-784-8066)では、訪問販売やリフォーム契約に関する相談を無料で受け付けています。


信頼できる業者の選び方

松本和也

点検商法を避けるには、最初から「信頼できる業者」に相談するのがベストです。選ぶ際は次のような点を確認してください。

伊丹市での施工実績が豊富か?

地域での施工経験が多い業者は、気候や住宅事情にも詳しく、適切な対応が期待できます。伊丹市での実例やお客様の声を紹介している会社は、信頼度が高い傾向にあります。

建設業許可を取得しているか?

正式な許可を得ている業者は、法令を守って営業しており、施工管理能力や社会的信用も高いです。兵庫県知事や国土交通省発行の「建設業許可番号」がホームページ等に明記されているか確認しましょう。

点検時の写真・診断書を提出してくれるか?

調査後に「どこが悪いのか」「どのような修理が必要か」を写真付きで丁寧に説明してくれる業者は安心です。逆に、言葉だけで不安をあおるような業者には注意が必要です。

しつこい営業をしないか?

訪問後や見積もり提出後に「今すぐ契約を」と迫る業者は要注意。本当に信頼できる業者は、契約を急がせず、十分に検討する時間を与えてくれます。

アフターフォローの体制があるか?

工事後に何か不具合があった場合、すぐに対応してくれる体制があるかどうかも重要です。「〇年間の施工保証」や「定期点検サービス」の有無を確認しましょう。


よくある質問(FAQ)

Q1. 「屋根が浮いている」と突然訪問されたのですが、本当に点検してもらって大丈夫ですか?

A1. 基本的には応じない方が安全です。
屋根の状態は地上からでは確認しにくいため、悪質業者が根拠なく不安をあおっている可能性があります。勝手に屋根に上がらせると、逆に破損されたり虚偽の報告をされるリスクもあるため、必ず信頼できる業者に依頼しましょう。

Q2. 点検商法って本当に伊丹市でもあるんですか?

A2. はい、伊丹市内でも実際に被害報告があります。
特に高齢者宅を狙った訪問が多く、伊丹市消費生活センターにも相談が寄せられています。大阪・神戸の業者が伊丹市まで営業範囲として活動していることも影響しています。

Q3. 「今だけモニター価格」と言われました。信じていいですか?

A3. 契約を急かすような言葉には注意が必要です。
点検商法の業者は「今決めてくれたら割引」「足場がすでにあるので安い」などと即決を迫ります。工事内容の真偽を確認するためにも、複数社から見積もりを取りましょう。

Q4. 工事契約してしまったけど、やっぱり不安です。解約できますか?

A4. 訪問販売であれば、契約から8日以内はクーリングオフが可能です。
契約書の日付が明記されており、押印もされていれば、書面でクーリングオフの意思表示を送ることで解約できます。伊丹市の消費生活センターに相談するのもおすすめです。

Q5. 工事前にキャンセルしたいけど、キャンセル料はかかりますか?

A5. 正当な理由があれば、キャンセル料なしで対応できるケースもあります。
着工前であれば、契約書にキャンセルポリシーがなければ費用は発生しないこともあります。業者によって対応が異なるため、契約内容を確認のうえ判断してください。

Q6. 知らない業者が勝手に屋根に上がってしまいました。どうすれば?

A6. すぐに写真を撮って記録し、市の窓口や警察に相談しましょう。
勝手に敷地や屋根に侵入するのは不法行為の可能性があります。対応を急がず、まずは事実を記録しておき、今後のトラブルに備えましょう。

Q7. 急な訪問でも、名刺があれば信頼できる業者ですか?

A7. 名刺だけでは判断できません。
名刺があっても、架空の会社名や偽の連絡先を使う業者も存在します。名刺の会社名でWeb検索し、所在地や施工実績、建設業許可番号などを確認しましょう。

Q8. 空き家に勝手にチラシが入っていました。対処すべきですか?

A8. 悪質な業者が空き家を狙っている可能性があるため注意が必要です。
空き家は管理されていないと見られやすく、点検商法のターゲットになりやすいです。定期的にポストを確認し、不審なチラシがあれば記録・保管し、家族にも共有しましょう。

Q9. 相見積もりはどうやって頼めばいい?

A9. 複数の地元業者に「現地調査と見積もりをお願いしたい」と伝えればOKです。
見積もりは原則無料の業者が多く、写真付きで診断してくれるところを選ぶと安心です。「マックスリフォーム」でも伊丹市内全域で無料点検を実施しています。

Q10. 信頼できる業者の見極めポイントは?

A10. 以下のような特徴を持つ業者は信頼性が高いです。

  • 建設業許可を取得している
  • 明朗な見積書を提示してくれる
  • 地元での施工実績が豊富
  • 契約前にしつこい営業をしない
  • 保証内容やアフター対応が明確

まとめ|“親切そう”が一番危ない

「たまたま通りかかったので…」「無料で見ますよ」「近くで工事をしていて…」

こういった言葉には、裏があるかもしれません。そもそも、突然訪問してくる人物には注意をすべきです。

絶対に簡単に扉を開けてはいけません。

伊丹市内では、善意を装った点検商法トラブルが増加傾向です。被害を防ぐためにも、信頼できる業者への相談・複数社からの相見積もり・冷静な判断を心がけましょう。

少しでも不安を感じたら、まずは市役所や地元のリフォーム会社に相談するのが安心です。

お問合せ・無料点検はこちら

私たちマックスリフォームでは、いつでも完全無料で現地調査・お見積りを承っております!

火災保険、補助金などに関するご相談もお気軽にどうぞ✨

株式会社マックスリフォーム

✉メール無料相談はこちら

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次