伊丹市で屋根を屋上に変更できる?リフォームの費用と事前に必要な確認事項

屋上バルコニー

「2階の屋根を屋上にできたら、洗濯物も干しやすくなるのに…」
「家を建て替えずに、屋根を屋上に変えられるのかな?」

伊丹市にお住まいの方から、こうしたご相談をいただくことがあります。

最近では、限られた敷地を有効活用する方法として、屋根を屋上(ルーフバルコニー)に変更するリフォームが注目されています。
しかし、このリフォームは費用面だけでなく建築基準法・構造・防水など多くの条件をクリアする必要があり、安易な判断は禁物です。

この記事では、屋根を屋上に変更できる条件や費用相場、伊丹市での注意点や必要な手続きについて、わかりやすく解説します。


目次

屋根から屋上に変更することは可能?【結論】

結論から言うと、屋根を屋上に変更することは「可能」ですが、誰でも簡単にできるものではありません。
戸建て住宅の多くは、屋根の上に人が乗ることを想定して設計されていないため、以下のような条件を満たす必要があります。

変更が可能なケースの条件

  • ✅ 建物の構造が「鉄骨造」または「RC造」で耐荷重に余裕がある
  • ✅ 屋根の形状がフラット、または勾配が小さい(片流れ屋根など)
  • ✅ 建築基準法の「高さ制限」「容積率」を超えない
  • ✅ 防水層や排水設備が新設できる構造である
  • ✅ 伊丹市の建築確認申請に通る内容である
  • ✅ 階段やハッチで安全に出入りできるよう設計できる

☑ 木造住宅の場合でも、補強を加えれば可能になるケースもありますが、大掛かりな構造工事を伴うため事前調査が不可欠です。


伊丹市での注意点|条例・周辺環境に配慮が必要

伊丹市内で屋上へのリフォームを行う際には、以下のような地域的な制約にも注意が必要です。

伊丹市でよくある注意点

項目内容
高さ制限第一種低層住居専用地域では10mまでなど、用途地域による規制あり
日照権隣地の住宅への影や視線に注意が必要。トラブル回避の工夫が求められる
建ぺい率・容積率屋上バルコニーの面積が床面積扱いになる場合、容積率オーバーの懸念
景観条例一部エリアでは色や形状に指定あり(特に旧市街地付近)

伊丹市で屋上化の相談が多いエリア

  • 桜ケ丘・荒牧南・瑞ヶ丘・北伊丹など、土地が狭めで屋上の有効活用を希望する声が多く聞かれます。

屋上化リフォームの内容と工事の流れ

屋根を屋上に変更するには、以下のような工程が必要です。

主な施工内容

  • 既存の屋根材撤去
  • 屋上用の防水層(ウレタン防水・塩ビシート防水など)の新設
  • 排水口の設置・勾配処理
  • 手すり・フェンスなど安全設備の設置
  • 出入り口(階段・ハッチ・ドアなど)の設計・工事
  • 必要に応じて構造補強(梁や柱の増設など)

工事の流れ(例)

  • 現地調査・構造診断(耐荷重・屋根形状など)
  • プラン設計・建築士による確認申請書類の作成
  • 建築確認申請(必要な場合)
  • 屋根解体・構造補強
  • 防水施工+排水設備
  • フェンス・手すり・照明などの設置
  • 仕上げ・最終検査

費用相場|屋上化リフォームはどのくらいかかる?

屋根を屋上に変更する場合、100万円〜400万円程度が一般的な目安です。
以下は施工内容ごとの費用目安です。

工事項目費用相場(税込)
屋根材の撤去・処分約20万円〜40万円
構造補強工事(木造住宅)約50万円〜100万円
防水工事(約10㎡)約30万円〜60万円
手すり・フェンス設置約15万円〜40万円
排水・雨水処理設備約10万円〜30万円
ハッチ・階段設置約20万円〜50万円
設計・確認申請・図面作成費約10万円〜30万円

✅ ワンポイント:
工期は通常2週間〜1ヶ月程度で、季節によって雨天延期の影響も考慮が必要です。


伊丹市の施工事例|木造住宅で屋根を屋上風スペースに改修

所在地:伊丹市北野
築年数:約30年(木造2階建)
相談内容:「洗濯物干しとガーデニングができるスペースが欲しい」

工事内容

  • 既存の片流れ屋根を撤去
  • 軽量鉄骨による構造補強を追加
  • FRP防水を施した屋上スペースに
  • アルミ手すり・物干しポール設置

工期:約3週間
費用:約280万円(設計費・確認申請含む)

🔧 担当者コメント:
屋上でプランター菜園を始められたとのこと。遮熱塗装の効果もあり、2階の温度が下がったと好評でした。


よくある質問(FAQ)

Q1. 木造住宅でも屋上に変更できますか?

A. 可能ですが、構造補強が必須です。まずは耐荷重診断を受けて判断しましょう。

Q2. 確認申請は必要ですか?

A. 面積や構造変更の内容によっては必要になります。設計士や施工会社が代行申請を行います。

Q3. 屋上に出入りする方法は?

A. 一般的には「屋上ハッチ(小さな扉)」か「屋内階段での接続」が選ばれます。

Q4. 雨漏りしないか心配です。

A. 防水工事と排水設計がしっかりしていれば問題ありません。施工保証がある会社を選びましょう。

Q5. 工事中は普段どおり生活できますか?

A. 屋根部分の工事が中心のため、室内に大きな影響はありませんが、音や振動が出るため事前の説明が行われます。


まとめ|屋上リフォームは夢を叶える大改修。信頼できる業者と一緒に計画を

屋根を屋上に変更するリフォームは、
「限られた土地を最大限に活かす」「趣味や家族の時間を充実させる」など、
住まいの価値を大きく向上させる魅力的な選択肢です。

しかしその一方で、構造・法律・防水など複雑な条件をクリアする必要があるため、信頼できる専門業者による調査と提案が欠かせません。

マックスリフォームでは、伊丹市を中心に住宅構造の診断から設計・申請・施工まで一貫して対応しております。
まずは現地調査・初回相談を無料で承っておりますので、「うちでも屋上化できるの?」と気になった方は、お気軽にご相談ください。

お問合せ・無料点検はこちら

株式会社マックスリフォーム

✉メール無料相談はこちら

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次