伊丹市で突然の雨漏り!自分でできる応急対策とやってはいけない行動とは

「伊丹市で突然の雨漏りに見舞われた!今すぐできる対処法はあるの?」
そんな不安を抱えてこのページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
特に台風やゲリラ豪雨が頻発する夏の時期は、伊丹市でも突発的な屋根やベランダの雨漏り相談が急増します。
この記事では、自分でできる応急処置の方法から、やってはいけないNG行動、プロに頼むべきタイミングや費用感までを、伊丹市の気候事情や住宅事情をふまえて丁寧に解説します。
伊丹市の気候と雨漏りが起こりやすい時期

伊丹市は兵庫県南東部に位置し、都市部でありながらも緑豊かな住宅街が多い地域です。
年間降水量は約1,300mm、特に梅雨(6〜7月)と台風シーズン(8〜10月)は雨漏りの発生が多くなります。
経年劣化による屋根のリスク
築20年以上経過した住宅では、屋根材の防水機能が低下し、台風や豪雨の際に雨水が侵入しやすくなります。
雨樋の詰まりによるオーバーフロー
落ち葉やゴミが溜まりやすい環境では、雨樋が詰まって雨水があふれ、軒下や外壁から水が侵入する原因となります。
ベランダの排水不良と防水層の劣化
ベランダの排水口が詰まっていたり、床面の防水層が劣化していると、雨水が建物内部に染み込むことがあります。
外壁のひび割れ・サッシまわりのコーキング劣化
モルタル壁やALCパネルのひび割れ、窓まわりのコーキング(シーリング)切れなども、見えにくい雨漏りの原因となります。
自分でできる応急処置のポイント

雨漏りが発生した場合、まずは落ち着いて室内でできる範囲の応急処置を行いましょう。以下の対応をしておくことで、被害の拡大や二次災害を防ぐことができます。
✅ 水を受けるバケツ・タオルを設置する(+吸水材を活用)
最優先は、床材や家具への被害拡大を防ぐことです。
雨水が垂れてきた箇所の下にバケツや洗面器、大きめのビニール袋などを設置し、まわりにタオルを敷き詰めて水の跳ね返りを防止しましょう。
さらに、水がバケツ内で跳ねて音がうるさい・飛び散るという方には、以下のようなアイテムがおすすめです:
- 使い捨てのおむつ(赤ちゃん用・大人用問わずOK)
- ペットシーツ
- タオルを折りたたんで底に入れる
これらをバケツの底に敷くだけで、雨水の吸収・跳ね返り防止・消音効果が期待できます。
💡ポイント:バケツの数が足りないときは、ゴミ袋を二重にして洗面器や植木鉢に被せると代用可能です。
✅ 濡れやすい家電や家具を一時的に移動させる
雨漏り箇所のすぐ下に家電製品やコンセントがある場合、漏電・火災のリスクが高まります。
- まずはブレーカーを落とす、または対象の電源をオフにする
- 可能であれば、延長コード・コンセントタップは外す
- 家電製品はタオルなどで包み、乾燥した場所へ避難させる
- カーペットや畳も、なるべく濡れる前に新聞紙やレジャーシートを敷くと対策に
電気が絡む水濡れは感電・火災の原因にもなるため、早めの対応が重要です。
✅ 雨の侵入経路や被害状況を「記録」しておく
後日、業者に正確な説明をするためにも、「いつ・どこから・どれくらい」水が漏れたのかを記録しておきましょう。
- スマホで動画や写真を撮影(天井・壁・床など複数箇所)
- 被害が進行している様子を時系列で記録しておくとベスト
- 雨の強さや風の向き・時間帯もメモしておくと、侵入口の推測に役立ちます
☑ 雨水が「点」ではなく「広がっている」ようなら、屋根内部で水が回っている可能性もあります。
✅ 屋根には絶対に上がらず、室内で対応を
屋根の点検や応急処置を自分でしようとするのは非常に危険です。特に以下のようなケースは絶対に避けてください:
- 雨が降っている最中や直後(屋根が滑りやすい)
- はしごの設置に不安がある住宅
- 2階建て以上の高所
瓦や金属屋根の上は、雨で非常に滑りやすくなっており、命に関わる転落事故が実際に多発しています。ブルーシートやコーキングで応急処置したくなる気持ちは分かりますが、屋根の応急処置は専門の業者に依頼するのが最善です。
🧰 応急処置セットを家庭に備えておくと、いざというときに安心です(ブルーシート・ビニール手袋・養生テープ・おむつなど)。
絶対にやってはいけないNG行動

❌ 雨の中、自力で屋根に上がる
雨漏りの原因が屋根にあると感じても、雨天時に屋根に上るのは極めて危険です。滑って転落する事故が実際に多発しており、伊丹市消防局の救急搬送事例にも報告されています。
❌ 防水テープを雑に貼る
市販の防水テープやコーキング剤を使って自己補修する方もいますが、原因がわからないまま塞いでしまうと、余計に被害が広がることも。一時しのぎにはなっても、雨の出口を間違えると壁内で腐食が進行する場合もあります。
❌ 放置して様子を見る
「しばらく様子を見よう」と放置するのは絶対NGです。雨漏りは1回だけのように見えても、内部の断熱材や木材がじわじわ濡れて腐食していることがよくあります。
プロによる応急処置の内容と費用目安

プロに頼むと何をしてくれる?
伊丹市内の屋根業者に依頼すると、以下のような応急処置を行ってくれます。
- 屋根上に登ってブルーシートで養生
- 棟板金や瓦のズレ補正
- 雨樋やベランダ排水の詰まり除去
- 漏水箇所の特定と調査
通常、1〜2時間以内に作業を終えることが多く、その場で修理するのではなく、被害拡大を防ぐことが目的です。
費用の相場(伊丹市の場合)
応急処置内容 | 費用相場(税込) |
ブルーシート養生(屋根10㎡以内) | 1.5万〜3万円 |
雨樋清掃・排水処理 | 1万〜2万円 |
緊急出動費(深夜・休日) | 0.5万〜1.5万円加算 |
※現地の状況や危険度によっては変動します。
雨漏りの原因は多岐にわたる!素人判断は禁物

雨漏り=屋根の破損、と思われがちですが、実際には以下のように原因は多様です。
🔹 瓦やスレートのズレ・破損
- 台風や強風、地震の揺れなどで瓦やスレートがずれる・割れると、そこから雨水が侵入することがあります。
- 築20年以上の住宅では下地材の劣化によって、固定力が弱まっていることも。
- 見た目ではわかりにくく、内部の防水シート破れなどが雨漏りの直接原因になっていることもあります。
🔹 谷板金(たにばんきん)の穴あき・浮き
- 屋根の形状によっては谷部分に水が集中する構造になっており、谷板金がサビや腐食で穴あきすると、雨漏りの原因になります。
- 板金の固定釘が緩んで浮いてしまうと、雨水が逆流する形で建物内部に浸入します。
- 屋根の見えない位置にあるため、定期点検をしないと気づかないことも多いです。
🔹 雨樋(あまどい)の破損・つまり
- 落ち葉やごみ、砂ぼこりなどが原因で雨樋が詰まると、排水しきれなかった雨水が軒裏や外壁に溢れ出します。
- 長年の紫外線劣化で雨樋が割れたり、金具が外れたりしているケースもあります。
- 建物に沿って水が流れ込むことで、天井や壁の内部に被害が広がることも。
🔹 ベランダ床の防水層の劣化
- 築10年を超えると、防水層(ウレタン・FRP・シートなど)が劣化し、ひび割れや剥がれが起こりやすくなります。
- 排水口(ドレン)の詰まりも併発すると、ベランダに水が溜まり、そのまま下階の天井へ漏水するケースも。
- 日常的に気づきにくく、2階リビングなどでは被害が拡大しやすい傾向にあります。
🔹 外壁のクラック(ひび割れ)
- サイディングボードやモルタル壁の表面にできたひび割れから、毛細管現象で雨水が内部へ浸入します。
- ヘアクラック(0.3mm未満)であればすぐに問題になるわけではありませんが、放置すると内部の断熱材や柱が腐食する可能性も。
- 外壁の防水塗膜も経年で劣化するため、塗装の剥がれも雨漏り要因になります。
🔹 サッシ廻りのコーキング(シーリング)劣化
- 窓サッシのまわりには防水のためのコーキング材が施されていますが、経年劣化でひび割れや剥離が起こると、雨水がサッシ枠から建物内部に侵入します。
- 特に南面・西面は日射の影響で劣化が早く進みやすく、窓周辺の天井・壁の雨染みにつながるケースが多いです。
- 見た目が小さな隙間でも、風雨を伴う強い雨のときだけ漏れる「限定的雨漏り」になることもあります。
火災保険で修理費用をカバーできるケースも

「突然の雨漏りで、修理費用がどれくらいかかるのか不安…」
そんな方に知っていただきたいのが、火災保険の活用です。実は多くの住宅で加入している火災保険には、風災や水害など自然災害による損害補償が含まれています。
以下のような条件に該当すれば、工場や住宅の雨漏り修理費用が保険でカバーされる可能性があります。
✅ 台風・豪雨・落雷など「自然災害」が原因なら補償対象に
- 火災保険では、「台風」「突風」「落雷」「雹(ひょう)」「大雨」などによる被害を風災・水災として補償対象としています。
- たとえば…
- 強風で屋根の板金が飛んだ
- 豪雨で雨樋が外れて雨漏りした
- 落雷の振動で瓦がずれた
などのケースは保険が適用される可能性が高いです。
- 強風で屋根の板金が飛んだ
- 経年劣化による雨漏りは対象外ですが、「台風で傷んだ可能性がある」と診断された場合は補償の対象となることも。
✅ 保険申請には業者の「被害報告書」や「写真添付」が必要
- 保険を申請するには、第三者(施工業者など)による被害報告書や現場写真が必要です。
- 雨漏りの箇所・被害の範囲・想定される原因などを、写真付きで詳細に報告する必要があります。
- 書類の形式や記載方法は保険会社ごとに異なるため、保険申請の経験が豊富な業者に相談することが大切です。
✅ 保険金が下りれば、自己負担ゼロで修理できることも
- 保険申請が通ると、修理にかかる費用(材料費・施工費・足場費など)が全額または一部補填されます。
- 実際に「自己負担ゼロ」で雨漏り修理ができた事例も多数あり、経済的な負担を大きく減らせます。
- 保険金の受け取り後に工事を進めるケースも可能なため、事前に診断+保険適用の可否を確認するのがベストです。
🔍 工場や倉庫でも保険適用できる?
- 工場や事業用物件でも、火災保険に「風災・水災補償」が付帯されていれば対象になる可能性があります。
- ただし、契約形態(住宅総合保険・企業財産保険など)により条件が異なるため、まずは証券を確認しましょう。
- 法人契約の場合は、保険金の受け取りに社内手続きが必要になることもあるので、早めの相談が肝心です。
✅ 専門業者による保険サポート付き調査が安心
伊丹市内でも、火災保険の申請に詳しい業者であれば…
- 無料で現地調査を行い、
- 保険適用の可能性を診断し、
- 報告書や写真の提出をサポートしてくれる
…という一連のサポートが受けられます。
「これって保険が使える?」という疑問があれば、無料点検つきの業者にまず相談することをおすすめします。
まとめ|応急処置は「安全第一」で、早めに専門業者へ
伊丹市で突然の雨漏りに遭遇したら、まずは室内でできる安全な応急処置を行い、無理をせずに専門業者に相談するのがベストです。
雨漏りは早期対応が肝心です。見えないところで劣化が進む前に、点検・修理を進めましょう。
伊丹市で雨漏りにお困りの方へ|無料点検・応急対応もご相談ください
私たちマックスリフォームは、伊丹市全域で屋根・外壁の無料点検対応中です。
- 応急処置にも即日対応
- 火災保険の申請サポート実績多数
- 自社施工&明朗会計
お問合せ・無料点検はこちら

私たちマックスリフォームでは、いつでも完全無料で現地調査・お見積りを承っております!
株式会社マックスリフォーム
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
- Zoom無料相談:予約はこちら